ヒフ科クリニックいつみ|診療案内

当院ではアレルゲンの確認を行うアレルギー検査と、
症状を抑えるビオチン治療を行っています。
アレルギーでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

アレルギー検査

当院では、パッチテストや血液検査で、アレルギー性皮膚炎疾患の原因となるアレルゲンの確認をすることができます。

パッチテストによる金属アレルギー検査

18品目の試薬を貼り付けたまま約1週間、毎日受診して頂き、歯科用材などに含まれる掌蹠膿疱症等の金属アレルギー疾患の原因となるアレルゲンの有無・原因・程度を確認していきます。
※10月~4月に行います。(夏期はパッチが剥がれやすい為)

= = = パッチテスト中の過ごし方(1週間)= = =
1. 約1週間、貼ったまま来院。(休診日を除く)
2. 貼った部分に痒みが出てもなるべく掻かない。
3. 入浴は控える。背部全体に貼付するので濡らさないようにしてください。
(下半身のシャワーは可)
4. ひどく汗をかかないよう心がけ、激しい運動も避ける。
(パッチがはがれ易くなります)
5. アルコールや刺激物は避ける。(陽性反応部の掻痒が強くなります)
6. 水泡ができる場合もありますが、色素沈着となり消失します。

■ 18品目

  • ①塩化アルミニウム
  • ②塩化コバルト
  • ③塩化第二スズ
  • ④塩化第二鉃
  • ⑤塩化白金酸
  • ⑥塩化パラジウム
  • ⑦塩化マンガン
  • ⑧三塩化インジウム
  • ⑨四塩化イリジウム
  • ⑩臭化銀
  • ⑪重クロム酸カリウム
  • ⑫硫酸クロム
  • ⑬硫酸ニッケル
  • ⑭塩化亜鉛
  • ⑮塩化金酸
  • ⑯硫酸銅
  • ⑰塩化第二水銀
  • ⑱チタニウム

アレルゲンの分類

化 粧化粧品、石鹸等に含有されるアレルゲン
医 薬医薬品に含有される接触アレルギー、薬剤アレルギーの原因アレルゲン
家 庭家庭用品(衣類)、樹脂、成形材料、金属、装身具、塗料顔料等に含まれるアレルゲン
工 業工業用品に含まれ、主に工場従業者が接触しやすいアレルゲン
殺 虫殺虫剤、防腐剤等に含まれ、主に農薬を扱う人が接種しやすいアレルゲン
医歯剤(骨接合材料等)、歯科用材(歯科金属等)等に含まれるアレルゲン

※アレルゲンによっては検査できない場合もあります。

食物に含まれる金属性アレルゲン

金属を含むその他物質のパッチテスト

当院では、上記以外にもパッチテストで金属を含む他の物質に対するアレルギー検査が可能です。
検査可能なアレルゲンは下記のとおりです。(※画像クリックでPDFファイルを閲覧できます)

24個セットで2日間貼付にて判定します。

検査可能なアレルゲン一覧

血液からのアレルギー検査

アレルゲンは8項目まで調べられ(下記参照)、結果が届くまで5日程度かかります。
小さなお子様については、採血しておりませんのでかかりつけの小児科で検査された報告書を持参いただいております。

血液検査で確認できるアレルゲン

食性
アレルゲン

卵白・オボムコイド(卵白に含まれるタンパク質)・卵黄・ミルク・
チーズ・モールドチーズ

小麦・グルテン・ライ麦・大麦・オート麦・麦芽・マスタード・
牛乳に含まれる)α―ラクトアルブミン・β―ラクトグロブリン・カゼイン

米・そば・キビ・アワ・ヒエ・とうもろこし・ごま・えんどう・
ピーナッツ・大豆・いんげんはしばみの実(ヘーゼルナッツ)・
ブラジルナッツ・アーモンド・ココナッツ・カカオ

カニ・エビ・ロブスター・イカ・タコ・ムラサキガイ・タラ・
まぐろ・さけ・サバ・アジ・イワシ・カレイ

トマト・にんじん・じゃがいも・さつまいも・にんにく・
たまねぎ・タケノコ・セロリ・パセリ・ホウレンソウ・
カボチャ

豚肉・牛肉・鶏肉・羊肉

オレンジ・いちご・リンゴ・キウイ・メロン・マンゴー・バナナ・
洋なし・モモ・アボガド・グレープフルーツ
花粉
アレルギー

■イネ科植物花粉

はるがや・ぎょうぎしば・かもがや・ひろはうしのけぐさ・
ほそむぎ・おおあわがえり・あし・ながはぐさ・
こぬかぐさ(属)・せいばんもろこし・小麦(属)(花粉)・
おおすずめのてっぽう・すずめのひえ(属)

■雑草花粉

ぶたくさ・ぶたくさもどき・おおぶたくさ・にがよもぎ・よもぎ・
ふらんすぎく・たんぽぽ(属)・へらおおばこ・しろざ・
あきのきりんそう・ひめすいば・いらくさ(属)・カナムグラ

■樹木花粉

かえで・はんのき・しらかんば・ぶな・びゃくしん・こなら・
にれ・オリーブ・くるみ・やなぎ・まつ・すぎ・アカシヤ・
ヒノキ・くわ
その他 ネコ・ウマ・ウシ・イヌ・モルモット・ヤギ・羊・豚・
ハムスター・ラット・マウス・ガチョウの羽毛・
セキセイインコ羽毛・ニワトリ羽毛・アヒル羽毛

このページの先頭へ戻る

ビオチン治療

ビオチン治療とは

胸腺から効かせてアレルギーを抑える治療です。
胸腺は心臓の上にある器官で、免疫を作り出す場所として最も重要なところです。

ビオチンは通常腸内で作られていますが、不足すると免疫機能やコラーゲンの生成が低下して皮膚炎や結膜炎、脱毛や白髪などの症状が現れる事があります。投与する事で、アレルギーの元凶と言われているヒスタミンの過剰分泌を抑え改善を図ります。
効果が出るまで時間がかかるので、内服を始めても即効性はあまり感じられません。

個人差はありますが、小児は約1ヶ月ぐらい、成人は約6ヶ月ぐらいから皮疹は徐々に軽快していきます。

ビオチン治療にあたり

喫煙や大量の飲酒は体内でそれらを消費するのに大量のビオチンが使われ、皮膚や骨を作る部分に回らなくなり効果がなくなるので控えた方がいいです。
また、生の卵白(アイスクリームやケーキのクリームなども含む)は腸内のビオチン吸収を妨げてしまうので加熱して食べましょう。

内服を中止しても数ヶ月は症状が寛解した状態が続きますが、季節・ストレス・感冒等の様々な要因から再発してき易いです。

ある期間飲み続けることが大切なので、焦らず根気よく治療にのぞみましょう。

このページの先頭へ戻る